- 2021年2月1日
- 2021年5月18日
- 0件
こしぼね体操から渋沢栄一体操へ
こしぼね体操 ➡ 渋沢栄一体操 こんにちは! 尾高リハビリ事務所、理学療法士の尾高です。 本日、八基公民館(渋沢栄一記念館)にて、こしぼね体操サークル開催いたしました。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いていて、緊急事態宣言が延長 […]
こしぼね体操 ➡ 渋沢栄一体操 こんにちは! 尾高リハビリ事務所、理学療法士の尾高です。 本日、八基公民館(渋沢栄一記念館)にて、こしぼね体操サークル開催いたしました。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いていて、緊急事態宣言が延長 […]
人体を構成する要素:細胞、組織、器官、臓器、内臓、系→違いは? こんにちは! 尾高リハビリ事務所、理学療法士の尾高です。 今回は、生理学や運動学で使われる言葉として、細胞、組織、器官、臓器、内臓、系について、簡単にご説明いたします。 人体は細胞と体液によって […]
こしぼね体操行いました◎ & 渋沢栄一体操始めます☆ こんにちは! 深谷市下手計出身、理学療法士の尾高です。 本日、八基公民館にて、こしぼね体操サークル開催しました\(^O^)/ お越しいただいた皆様、ありがとうございました(*^▽^*) 次回 […]
概日(がいじつ)リズム(サーカディアンリズム)とは?簡単に分かりやすく説明します。 生体内活動には、一定の周期で繰り返されるものがあり、平均25時間で繰り返される活動リズムを概日リズム(サーカディアンリズム)と言います。 一般的には、体内時計とも呼ばれます。 睡眠覚醒周期 […]
ホメオスタシス(生体恒常性)とは?簡単に分かりやすく説明します。 こんにちは。 尾高リハビリ事務所、理学療法士の尾高です。 今回は、ホメオスタシス(生体恒常性)について、お伝えします。 人の身体には、身体に加えられる様々な刺激に対して、常に身体全体としての機能を最良の状態 […]
本日、深谷公民館にて、こしぼね体操(渋沢栄一体操)を行いました。 渋沢栄一体操は、こしぼね体操に渋沢栄一翁の教えをミックスさせた体操です。 私は、渋沢栄一翁のTシャツを着て、体操しております。 感染予防のため、窓を開けて換気していたので、室温が下がっていましたが、身体はポカポカ!暖まり […]